左官が使用する代表的な素材をご紹介します。
その環境や素材に適した工法を、私たちの技術で表現していきます。詳細は左官の工法をご覧ください。
素材は主に消石灰又は貝灰になります。
耐火性、耐久性に優れ、特に調湿性に優れています。
湿度を調節し室内に湿気を溜め込まないので、防カビ・防ダニの効果があり、昔は蔵などの壁に使用されていました。
また、原材料は天然素材を使用するので、室内環境汚染の原因となる有害科学物質を発生させない人に優しい壁材です。
廃棄しても自然に還り、地球環境を汚染しません。
素材は主に珪藻土・砂・セメント・石灰等になります。
珪藻土(けいそうど)は健康な住宅づくりにおいて、近年、最も注目されている素材のひとつです。
シックハウスの原因と言われるホルムアルデヒドの吸着・分解をはじめ、調湿・断熱・遮音などの性能に優れており、内外装材として広く使われはじめています。
素材は主に色土・砂・わら等になります。
聚楽(じゅらく)壁は、化粧用上塗り材で、有機質または無機質の繊維材料、色土、パーライト等を主原料に混和材および糊材を混ぜたもので、保温、断熱、防露、調湿、防音、防火等の効果に優れています。
和室の壁等に多く使用されます
洗い出しとは昔からある伝統の左官工法の一つです。種石を混ぜ込んだモルタルを敷き、まだ固まらないうちに表面のモルタル分を洗い流し、砂利を表面に浮き出させた仕上げのことをいいます。和風のデザインによく見られる工法です。近年では洋風デザインに取り入れることもあり、需要は高まっています。